淡路島・五色の恋文

淡路島・五色の恋文

淡路島・五色の恋文

淡路島・五色の恋文

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

淡路島・五色の恋文

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 【限定品】写古事記 手ぬぐい

    ¥880

    写古事記オリジナル手ぬぐい 【素材】綿100% 【サイズ】約W900×H350mm 〇写古事記について〇   現存する日本最古の歴史書『古事記』。 原本は消失し、いくつかの写本が残っています。 2016年4月に淡路島が日本遺産に認定されたことをきっかけに、伊弉諾神宮の宮司を始め、様々な方のアドバイスを仰ぎながら、書動家・つ花セんが写本をもとに「国生み神話」の一節をひもとき、写経用紙に独自にまとめた渾身の作品です。

  • 【限定品】写古事記 淡路島・手しごと特選 -粋‐  写経のように古事記の原文を書き写してみよう

    ¥6,600

    写古事記について   現存する日本最古の歴史書『古事記』。 原本は消失し、いくつかの写本が残っています。 2016年4月に淡路島が日本遺産に認定されたことをきっかけに、伊弉諾神宮の宮司を始め、様々な方のアドバイスを仰ぎながら、書動家・つ花セんが写本をもとに「国生み神話」の一節をひもとき、写経用紙に独自にまとめた渾身の作品です。 お手本の中で色を変えてある部分「淡道之穗之挾別嶋(あはぢのほのさわけのしま)」が淡路島のことです。現在では使うことがまれな正字(旧字)を随所に使用しており、画数が多く複雑な字もたくさん出てきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、一日一行ずつ書き進めるくらいの、ゆったりとした心持ちで始めてみてはいかがでしょうか?書く行為に集中することで心が静まり、瞑想しているような心地よい時間があなたを包み込んでくれることを願っています。 きれいな字で書く必要はありませんし、堅苦しいルールもありません。パソコンやスマホが普及し、「文字を書く」という機会が減ってしまった今だからこそ、一文字ずつ無心に書き写すことで、いつの間にか丁寧に書く習慣が身についていれば幸いです。 日本の誕生に深く関わる淡路島発祥の「写古事記」 書いて楽しむ「古事記」の世界をご堪能下さい。 〇商品仕様〇 淡路島の楮を使用し手作業でひとつひとつ丁寧に透きあげた、淡路津名紙「松鹿」さんの手漉き和紙を使用しています。島の箱屋さん「あぐいのはこや」の化粧箱で優しく包み込んだ、淡路島日本遺産オリジナル商品です。 【セット内容】 ・お手本(「松鹿」手漉き和紙)1枚 ・なぞり書き用 和紙(お手本を薄く印刷した「松鹿」手漉き和紙)1枚 ・写し書き用 薄い紙 10枚 ・写古事記のしおり 1枚 ・写古事記の手引き 1枚(原文・読み下し文・現代語訳)  【サイズ】 箱 315×75×73㎜  「松鹿」手漉き和紙 約275×490㎜(手漉き和紙のため、個体差があります) 【カラー】 黒(箱) 【素材】 紙

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 淡路島・五色の恋文

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す